私がこのサイトを通じてカンボジアやプノンペンを紹介する記事を書いているのは、 カンボジアで人生が変わったひとりだから。
この素敵な場所をひとりでも多くの人に紹介できたらいいなと思っています。 また、そしてこれから住む人に少しだけでも情報共有して、エールを送りたい!
プノンペンでの生活では、もちろん苦労したり辛かったこともありますが、 楽しかったりドキドキすること、そして素敵な出会いがたくさんあって、 心の底から「ここに住むことができてラッキーだったな!」って思っています。
今日は私がプノンペンに住み始めて感じた
「プノンペンって住んでみたらこんなところだった。」
という私の感想をまとめてみました♪
Index
驚いたこと
とにかく建設ラッシュ!街が毎日変化している
特にここ数年はプノンペン市内はビルやアパートの建設ラッシュ。現在カンボジアで一番高層予定のNAGAホテルの建設が始まりました。

おしゃれなアパートが多い
日本の高級タワーマンションのようなモダンなアパートも多くてびっくり。アパートにプールやジムが付いているところも多いのが東南アジアあるあるですね。

歩いている人がいない
早朝や夕方のウォーキング以外では、歩いている人はあまりいなくてびっくり。ローカルを含め、近場の移動でもトゥクトゥクかモト(バイクタクシー)をよく利用します。

携帯アプリで生活が便利
数年前からはトゥクトゥクやタクシーを呼んだり、デリバリーや宅配ができるスマホアプリ(GrabやPassAppなど)、ショッピングに使えるキャッシュレスアプリ(PiPayやABAなど)など便利に使えるアプリが増えて便利。

正月が年に3回ある。
お正月が年に3回あります。1月1日のインターナショナルニューイヤー、2月頃のチャイニーズニューイヤー、4月頃にあるクメールニューイヤーです。(チャイニーズニューイヤーとクメールニューイヤーは暦によって変わるので毎年日付は変わります。)

公共交通機関が日本と違う
日本では電車やバス、タクシーが一般的だけど、電車は移動には時間がかかりすぎて不向き。バスは昨年から運行が始まったけれど現在はコロナの影響でストップしています。トゥクトゥクは長距離移動はできないけれど、簡単に捕まえられてとにかく便利に使える。

カンボジア最大の水祭り
水祭りという行事が毎年11月頃にあります。タイの水かけ祭りとは違うのですが、カンボジア国内の地域から選別された何百艇ものボートが王宮の前の川で競うのですが、ボートに乗っている人数がなんと驚きの50人くらい。

嬉しいこと
カフェが多い。海外からの最新スイーツ進出も。
プノンペンの市内には、犬もあるけばカフェに当たるほどカフェが多い。さらに雰囲気の良いお洒落なカフェが増え続けています。タイ、韓国や台湾などで流行っているお店の進出も多い。エアコン付きで無料wifiのお店が多いのでノマド作業にも便利。

日本食に困らない
日系スーパーもあって便利。納豆から日本のアイスまで買えます。
和食レストランや日本のチェーン店の進出も多いです。
(和民、吉野家、リンガーハット、丸亀うどん、モーモーパラダイス、牛角など)

映画が安い、映画館がキレイ
映画館が綺麗で快適。映画の種類はハリウッド映画とカンボジアの映画が半々。ハリウッド映画は字幕がクメール語と中国語が選べます。
時々タイの映画やハリウッド版の日本の映画も上映されます。

衣服は安い。
市場にいくとTシャツは2ドルくらい〜で購入できます。残念ながらおしゃれなデザインの服があまりないので、在住マダムは好きな布を買ってオーダーメイドする人も多いです。

英語が通じる
どローカルな場所でない限り、多くのレストランやアパートで英語が通じます。

日本の教育が受けれる。日本人ドクターがいる。
日本人学校や補習校、塾があります。
日本人ドクターのいる病院や歯科医院、動物病院もあって安心。人間ドックも受けれます。

残念なこと
スリとひったくりが多い
歩いている時やトゥクトゥクに乗っている時でもひったくりされます。
性別、国籍、時間帯を問わず、隙があると狙われるので注意が必要です。

空気が悪い
PM2.5の値がかなり悪いことが多いです。
私がよく利用しているサイトはIQAirというサイトです。
www.iqair.com/cambodia

ゴミが多い
道や河岸にゴミが多くて目につきます。
昔よりはポイ捨てが減ったのですが、排水溝がつまるほどゴミが多いのが残念。
臭い
ゴミが多いせいで、臭いがくさいです。
またゴミを燃やす人も多いので、夜にその臭いが漂うことも。
雨で冠水する場所が多い
昔ほどではないですが、スコールの大雨で簡単に道が冠水してしまいます。
場所によっては膝下くらいまで水が溢れることも。

ショッピングできる場所が少ない
日系スーパーや日本の100均があるおかげで便利ですが、洋服やスポーツ用品、趣味の道具などを楽しくショッピングできる場所が少ないです。

交通ルールが守られていない
数年前から信号機が設置されるようになりましたが、信号無視はまだまだ多いのが現状。日本とはちがって歩行者優先ではないので横断には注意!

イベントやコンサートが少ない
週末に楽しめるような大きなイベントや外国人が楽しめるコンサートが少ないです。
国際的なフル(ハーフ)マラソン大会は年に数回行われます。

日々発見の多いプノンペンライフ。
まだまだ紹介しきれませんが、またご紹介したいと思います⭐︎