RakutenUN-LIMITの格安SIMを契約しました。

オンライン申請してからなんと一日半で手元にとどきました!早っ。宅急便で時間指定もできたので便利でした。さっそく設定&使ってみたらいい感じ。借りているPoket Wifiがたまに劇遅になったりしてイライラしてたので、このデータ使用無制限の高速通信が嬉しすぎる!
私みたいに一時帰国や本帰国で急に日本のSIM契約したいけれど、どれにしたらいいかわかんなーいっていう人に向けて、なぜ私が楽天UN-Limitにしたのか?そして楽天の動作保証外になっている機種で設定した時に「?」ってなった箇所と、つまづいた時にやった解決策を紹介したいと思います。
Index
他社の格安SIMより、今なら断然Rakuten UN-LIMITが一番お得!(2020年6月現在)
実は先日、家電量販店で他の格安SIMについても聞いてきました。
- 自分のもっているSIMフリー端末を使いたい
- 契約が簡単(マイナンバー書類などいらない)
- 通話なしでデータだけでもいいからとにかく安い
- 長期の契約の縛りがない
- 1ヶ月5GBくらいデータが使えると嬉しい
まぁざっくりこんな感じで比較してみました。
で、店員さんのおすすめ候補はLINEモバイルとOCNモバイル。この2社はキャンペーンもしていて、どちらも基本料が2ヶ月無料(OCNは実質1.5ヶ月)でした。(リンクは料金ページにリンクしているので、気になる方はクリックしてみてください)
楽天モバイルの存在も気になっていたのですが、公式サイトでは私の使っている機種は対応外だったので、上記の2社で検討をすすめていたんですが、知人から「楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)調子いいですよー。」という話をきいて、さらに彼は古いタイプのiPhoneを使用しているという。
え?使えるの?笑
調べてみたら、ちょこっと裏技的な設定(違法ではない)をすれば、どうやら使えるみたいです。参考にしたのはこちらのサイトです。設定について後ほど紹介しますね。
Rakuten UN-LIMITに決めた理由
一番の理由は安いこと。データが使い放題なこと。
楽天の回線エリア内で使うなら今なら断然Rakuten UN-LIMITがお得です。なんといっても300万名までのキャンペーン中で、SIMが届いて開通させたときから一年間は基本料無料。楽天回線エリア内は完全にデータ使い放題。(※パートナー基地局に接続時はデータ容量5GB/月、海外パートナーエリアは2GB/月)あとはアンドロイド系携帯なら"楽天LINKっ"ていうアプリを使って通話し放題だそう。すごいサービスだな。
先ほども書いたのですが、私は北米版のiphone7を使っていて、公式サイトでは対応機種外なんだけど、高速通信無制限と通話(20円/30秒)は使えています。あと夫のXiaomi mi 9では楽天LINKも入れられるので、普通に通話も無制限で話せるみたいです。対応端末は公式サイトから確認できます。
家計のスマート化、見える化。楽天でまとめてみた
ちょうど家計のスマート化というか見える化を試行錯誤中!ちょうど楽天口座や楽天カードを契約したところだったので、モバイルも楽天のサービスで統一できたらスマートに連携できるしポイントもつくしよさげ〜!ということで最終的に決めました。ちなみに登録楽天モバイル契約中は、楽天市場での買い物でポイント+1倍になるみたいですよ。
アプリで連携できたり、いつでもオンラインで確認ができるのってすごく大事ですよね。海外生活で通帳記載できない、、なんて怖すぎる。ペーパーレス、そしてシンプルに管理がベストですね。
オンライン申込みの際に確認すべきこと
オンラインからの申し込みは特に難しいところもなかったです。唯一慌てたのは、身分証を送信しなくてはならない箇所。パソコンで行う場合は身分証明(免許証など)の両面の写真を事前にパソコンに転送しておくとスムーズですよ。サイズは5MB未満。
あと必要なのは引き落とし用のクレジットカードと楽天会員ならば会員ID/PWです。楽天IDの個人名と契約者名が違うと登録できないみたいです。
【注意!】契約前に事前に必ず確認しておくことは、『楽天回線エリア』と『対応端末』ですね。どちらも楽天モバイルの公式サイトから確認できます。
もし対応端末じゃなくても裏技で使えることも。私も設定したら使えるようになったので、どうしても自分のiPhoneで使いたい!という場合は以下読み進めていただければ、と思います。
UN-LIMIT対応外の端末の設定(iPhone7Plusの設定)
iPhoneの対応外端末、(iPhone 6s、iPhone 7、iPhone 8、iPhone X、iPhone SE第1世代)を使いたい場合でも同様に設定で使えるみたいです。
設定で参考にさせてもらったのは、 格安SIMとスマホ比較
と、しゅうのブログというサイトです。参考になりました。ありがとうございます!(設定での不具合などは自己責任でお願いします。)
今回は対応機種外の設定(海外で使用中のiPhone7PlusとXiaomi mi 9)で設定してみました。詳しい手順は上記ブログがとても分かりやすいので省略して、私はその設定の時につまづいた箇所と、その時に解決方法をお話ししますね。
手順としては、
- iPhoneに構成プロファイルをインストール
- 「iPhoneを探す」をオフにする
- キャリアデータファイルをダウンロード(しゅうのブログさんから)
- iTuneにスマホをつないでキャリア設定ファイルをiPhoneにアップデートさせる。
私が「?」ってなった箇所と解決方法
1.の手順ではスマホからダウンロードして構成プロファイルをインストールすることになります。インストールの際に画面上部に「通信がフィルタリングや監視される場合があります」っていう警告文が表示されるので躊躇して、他のサイトを探したりいろいろして時間がたってしまいました。でもどうやらこれは無視して進めないと先にすすめない模様。
3. の「iPhoneを復元」という場所を、Optionキーを押しながらクリックというところで、あれ?Docomo_jp.bundle.ipccがでてこないぞ?って思ったらダウンロードフォルダの中でした。(凡ミスすぎ)
最後の最後。キャリア設定ファイルをアップデートという最後の箇所まで終わったのに、圏外表示のまま・・・再起動させても、なんどアップデートをしてもやっぱり圏外。そのまま投げ捨てたくなったのですが、飛行機モードにして10秒くらいしてからオフにしたらRakutenの表示が!!!
できたーーーー!!!やっほい。
Rakuten miniもよさげ!
設定は面倒な人やiPhone使ってるけど無料通話も必須な人は、Rakuten miniがいいかもよ。6月のキャンペーンで世界最小のシンプルスマホが1円で購入できます。私もこのシンプルで世界最小なスマホがほしくて迷いました。デザインもシンプルなのでiPhoneのデザインが好きな人は好きかも。↓こちらが楽天mini
Rakuten miniだけで使ってもいいし、テザリングもできるからモバイルルーターとして使ってもいいかもですね。ただ、Rakuten mini の端末のSIMはeSIMなので物理SIMではないので、他の端末に差し替えることは不可。この端末でしか使えません。

重要な注意点
メリットが多くて契約してよかったなって思ってますが、注意点もあります。
- 楽天回線エリアは都市部のみ。東京でいうと23区。
- iPhoneはまだ楽天LINKアプリがないので、対応機種であっても無料通話はできない。(通話はできる)
- 同じくiPhoneは楽天LINKがないので海外では使用できないかも
- 解約時にSIMは返却しなくてはならない
- 契約はお1人様1回線、1度のみ
nicoの友達コードをどうぞ。
申し込みのところでコードを貼るだけ。今なら友達紹介キャンペーンで、紹介された方には2,000ポイント還元されるのでよかったら使ってください。個人情報が私にもれることはありませんので安心してくださいね。
こちらが私の紹介コードです。コピペしてお使いください。
pvhqaJjen3BE
ではでは。 Have a lovely day!